説明するまでもなく、数あるボールの中でもっとも低い性能を持つ、捕獲係数1. 0 しかし、シンプルな外見をしているので、交換の際にこのボールで捕まえたポケモンは優遇される傾向がある。 また、徘徊系ポケモンや伝説系ポケモンはただでさえ捕まえにくいので、1000円の入手が難しいボールを使うより 200円の入手がしやすいこのボールを使った方が値段や 入手の 手間の面でお得になる場合もある。 ただしターンをかけすぎるとわるあがきで自滅するのでデメリットのほうが大きい。 自慢したい場合や交換を視野に入れている場合には使ってみるのもいいだろう。 よく伝説系ポケモンはこのボールだと捕まえやすいとか言われるが、そのような効果は全くない。 ポケギアのマップアプリを時々見ながら、「キキョウシティ」~「32番道路」間で行き来を繰り返す ポケギアで表に記載の所在地(道路)にライコウ エンテイ が来たことを確認したら、下表の順路通りにその道路に向かう 表に記載のレベルに該当するポケモンを手持ちの先頭にし、「むしよけスプレー」を使って草むらに入り、歩き回る 所在地 先頭のレベル 向かい方 主人公がキキョウシティにいる場合 向かい方 主人公が32番道路にいる場合 32番道路 Lv. 7~Lv. 6~Lv. 16~Lv. 15~Lv. 9~Lv. 5~Lv. 5~Lv. 捕獲方法その1 - 複数回遭遇する前提• 「クイックボール」を購入する(サファリパーク等)• ヒマナッツを捕まえ、Lv. 21まで育て、「がむしゃら」と「くさぶえ」を習得させる• ヒマナッツのHPを1にする(やけたとうに出現するドガース等と戦わせ、どくの状態になったら逃げ、その後歩き回る)• 再度、上記簡単な遭遇方法でライコウ エンテイ に遭遇し、「クイックボール」を投げる(捕獲に失敗した場合、 6 を繰り返す) 捕獲方法その2 - 1回の戦闘で捕獲する前提• 捕獲用ポケモンの用意• 逃げる対策・・・「くろいまなざし」「クモのす」「とおせんぼう」のいずれか• 「ほえる」対策・・・「ちょうはつ」「ねをはる」または特性「ぼうおん」。 「ねをはる」を選択した場合は「バトンタッチ」も必要• その他相手を弱らせる技・・・「みねうち」「さいみんじゅつ」「がむしゃら」など• 適任ポケモンの選択• エルレイド・・・「くろいまなざし」「ちょうはつ」「さいみんじゅつ」「みねうち」と、理想の技ではないものの1匹で全て揃えられる• ドーブル・・・スケッチでどんな技構成でも可能 「キノコのほうし」を使えるほか、「ねをはる」から交代しない事も可能• バリヤード・・・特性「ぼうおん」持ちなので「ちょうはつ」「ねをはる」等のステップを省略できる上、「さいみんじゅつ」も覚える• 1ターン目・・・逃げる対策技 「くろいまなざし」など• 2ターン目・・・「ほえる」対策技 「ちょうはつ」「ねをはる」など ここで先に吠えられたらリセット• 3ターン目以降・・・普通に弱らせて捕獲 弱らせ役に交代する場合で、「ねをはる」を利用している場合のみ「バトンタッチ」必須 クチバシティのだいすきクラブで「おとしもの」を受け取った後外に出るとダイゴが現れ、ラティアス・ラティオスの目撃情報を話す この瞬間に性格・個体値が決定され、カントー地方の道路を徘徊するようになる リニアのイベントは無視してもストーリーが進むのでここで厳選した方がいい 他はライコウ・エンテイと同じだが、行動順は素早さによって決まり100%先制ではない。 ヤマブキシティにゲートが集中してるのでそこの周辺を行き来するとやりやすい フリーザー・サンダー・ファイヤー Lv50• 戦闘は無い ポケモンを貰ってしまうとシント遺跡には二度と行けないので注意 シンクロが効かず、さらにムービーが長くスキップ不能のため厳選はかなり面倒 HGSSの追加技はレベルアップで習得可能 レベル技が変わっただけなので、技だけならDPPtから連れて来て思い出せば良い ちなみにはっきんだまはこのイベントでしか手に入らない DPとの互換性のため、ユニオンルームでポケモンに持たせられない 「アルセウス超克の時空へ」の前売り券で貰える「ピカチュウカラーのピチュー」を連れてウバメのほこらを調べるとゲットできる。 「ピカチュウカラーのピチュー」から進化させたピカチュウ・ライチュウでもイベントは発生するが、普通の色違いピチューでは不可。 いかずちプレートを持っている。 ピチューの図鑑のすがたの項目に「ギザみみ」という名前でグラフィックが載る。 進化はできず、BWのポケシフターも含めた他のROMには送ることができない。 ポケシフターではBW側に専用メッセージも用意されている ラティオス HG ・ラティアス SS Lv40• ニビシティの博物館でダイゴに話しかけて「こころのしずく」を貰った後、博物館から出ると出現。 逃げたり倒したりするとマップを切り替えた瞬間に再出現(殿堂入りは不要)。 クチバシティの徘徊ラティオス・ラティアスとは違い、ダイゴがいる間やラティアス・ラティオスがいる間でも自由に行動できる。 ダイゴがいると戦闘後に会話イベントがあるため、1回は倒すか逃げてダイゴとの会話を終わらせてからの厳選開始を推奨。 普通の固定シンボルと同じ扱いの模様。 つまり画面の切り替えをしなくてもラティの前でレポート、厳選でおk。 シンクロも可能な模様。 捕まえない限り何度でもすぐに復活するので、経験値・努力値稼ぎに使うという手もあり。
次のBW2固定乱数 BW2では伝説、準伝説が全て固定シンボルで出てきます。 そのため全て固定乱数で乱数が可能です。 また、隠し穴のポケモンもこの方法で理想個体での捕獲が可能となります。 隠し穴のポケモンは色違いにはなりません 今回BW2ではタイマーズレが多いので、レポート針というものを使って説明していきます。 準備するもの から ・SyokiSeedSearch4 SSS4 ・bwseedlist ver2. 00以降 DL、解凍して使えるようにしておいてください ・マスターボール 色違いにしたい人はいらないかも ・捕獲用ボール ・捕獲ポケモン きのこのほうし、みねうちが両立できるキノガッサやドーブルなど ・おしゃべりを覚えて何かしら録音してあるペラップ 色違いを狙う人は必ず準備しましょう ・シンクロさせたい性格のシンクロポケモン ムンナ、ケーシィ、ラルトスなど シンクロポケモンは先頭に。 瀕死にしておくと交換することなく捕獲ポケモンが戦闘に出るので便利ですが、瀕死でなくとも特に問題はないです。 注意! 初めて挑戦する時は下記のポケモンはやめておきましょう。 このNPCが居ると勝手にいくつかの性格値と呼ばれるものを消費してしまうので上手くいかない場合が多いのです。 上記のポケモンの乱数をする場合は、先にNPCの居ないポケモンで乱数に慣れてから挑みましょう。 NPCの居ないポケモン一覧 ・ゼクロム ・レシラム ・ビリジオン ・アグノム ・エムリット ・ヒードラン ・クレセリア ・レジロック ・レジアイス ・レジスチル ・レジギガス ・隠し穴のポケモン SSS4に記入、検索する 特定したパラメータを元に、SSS4で検索していきます。 ・赤色の所には特定しておいたパラメータを入力 ・黄色の所には任意の年月日時分秒、個体値、めざパ、威力を指定 個体やめざパ等、高個体なほどヒット件数は少なくなります。 年月日時分秒を広く取ったり、妥協出来る所は妥協していきましょう。 ・水色の所には画像と同じ数字を入力 下にも書いておきます 個体値乱数列 消費:2〜2 性格値乱数列 消費:50〜150 色違いも狙う人は、加えてこのように入力してください。 範囲を広く取ったり6Vなどの高個体にするほど検索時間はかかると思いますので、寝る前に検索して寝るなどで結果を出しておきましょう。 今回は検索して出た下記のSEEDを使って説明していきます。 出来れば捕まえた個体をすぐ確認出来るように手持ちを5匹にして挑戦するようにしましょう。 今回、2024年12月24日18時15分15秒という結果なので -1秒で14秒に起動します。 白画面では何も押さず、黒画面からA連打してください。 Cギアはオフで起動です! 起動したら連続で3回レポートを書きます。 レポートの画像緑部分を見て、どの位置だったかをメモしておいて下さい。 画像は6を指しています この針部分がどの位置から始まったかによってSEEDを特定します。 下画像を元にどの番号から始まったかを特定して下さい。 3回メモし終わったら、bwseedlistを開きます。 赤色の所には検索して出た初期SEED 例では67760FC2635291D3 を入力。 色違いを狙う人は黄色の部分に特定しておいた表ID、裏IDを入力して隣の「ID補正」にチェック。 水色の所は同じようにチェックをして、最後に「パターンリスト」をクリックして下さい。 そうすると、上画像のように0〜7までの数字がランダムに連なったメモ帳 patternlist が出ると思います。 この数字と先程三回レポートして求めた数字が対応しています。 PCキーボードのCtrlキーを押しながらFキーを押して同じく上画像のように検索ウィンドウを出しましょう。 この時、入力カーソルが下画像のように赤色の部分にくるようにしておいて下さい。 出てきた検索ウィンドウに先程レポート針で求めた数字を入力 例では303 し、検索をクリックして下さい。 その際、下の赤色部分にチェックが入っていることを確認してください。 タイマーズレがありますので、ヒットしない場合もあります。 ヒットした場合、上画像のようにヒットしたところにカーソルが行きます。 そのまま4回目のレポート針確認を行って、次の数字 例では6 まであってるかを確認して下さい。 4つ目 不安な人は5つ目まで確認しましょう までヒットした場合、画像のように数えて、自分がレポート針で確認したところが何番目なのかを確認します。 今居る位置+1のレポート針の位置がオフセットとなり、この状態で話しかけた時に出る個体を表しています。 メモ帳 koteilist が出力されます。 画像の場合、シンクロが効けば先頭に居るシンクロポケモンと同じ性格になりますので、ペラップまたはレポートを2回書いて固定シンボルに話しかければ狙った希望性格通りの理想個体が出るということになります。 通常色乱数の場合はこれにて終了です、お疲れさまでした。 もしも希望性格のシンクロポケモンが居ない場合は先頭をシンクロポケモンにせず、リストから希望の性格を探してその番号までペラップまたはレポートを書くといいでしょう。 次に赤色の「固定リスト」をクリックして下さい。 メモ帳 koteilist が出力されます。 先頭画面で光って色違いであれば成功です。 お疲れさまでした。
次のBW2固定乱数 BW2では伝説、準伝説が全て固定シンボルで出てきます。 そのため全て固定乱数で乱数が可能です。 また、隠し穴のポケモンもこの方法で理想個体での捕獲が可能となります。 隠し穴のポケモンは色違いにはなりません 今回BW2ではタイマーズレが多いので、レポート針というものを使って説明していきます。 準備するもの から ・SyokiSeedSearch4 SSS4 ・bwseedlist ver2. 00以降 DL、解凍して使えるようにしておいてください ・マスターボール 色違いにしたい人はいらないかも ・捕獲用ボール ・捕獲ポケモン きのこのほうし、みねうちが両立できるキノガッサやドーブルなど ・おしゃべりを覚えて何かしら録音してあるペラップ 色違いを狙う人は必ず準備しましょう ・シンクロさせたい性格のシンクロポケモン ムンナ、ケーシィ、ラルトスなど シンクロポケモンは先頭に。 瀕死にしておくと交換することなく捕獲ポケモンが戦闘に出るので便利ですが、瀕死でなくとも特に問題はないです。 注意! 初めて挑戦する時は下記のポケモンはやめておきましょう。 このNPCが居ると勝手にいくつかの性格値と呼ばれるものを消費してしまうので上手くいかない場合が多いのです。 上記のポケモンの乱数をする場合は、先にNPCの居ないポケモンで乱数に慣れてから挑みましょう。 NPCの居ないポケモン一覧 ・ゼクロム ・レシラム ・ビリジオン ・アグノム ・エムリット ・ヒードラン ・クレセリア ・レジロック ・レジアイス ・レジスチル ・レジギガス ・隠し穴のポケモン SSS4に記入、検索する 特定したパラメータを元に、SSS4で検索していきます。 ・赤色の所には特定しておいたパラメータを入力 ・黄色の所には任意の年月日時分秒、個体値、めざパ、威力を指定 個体やめざパ等、高個体なほどヒット件数は少なくなります。 年月日時分秒を広く取ったり、妥協出来る所は妥協していきましょう。 ・水色の所には画像と同じ数字を入力 下にも書いておきます 個体値乱数列 消費:2〜2 性格値乱数列 消費:50〜150 色違いも狙う人は、加えてこのように入力してください。 範囲を広く取ったり6Vなどの高個体にするほど検索時間はかかると思いますので、寝る前に検索して寝るなどで結果を出しておきましょう。 今回は検索して出た下記のSEEDを使って説明していきます。 出来れば捕まえた個体をすぐ確認出来るように手持ちを5匹にして挑戦するようにしましょう。 今回、2024年12月24日18時15分15秒という結果なので -1秒で14秒に起動します。 白画面では何も押さず、黒画面からA連打してください。 Cギアはオフで起動です! 起動したら連続で3回レポートを書きます。 レポートの画像緑部分を見て、どの位置だったかをメモしておいて下さい。 画像は6を指しています この針部分がどの位置から始まったかによってSEEDを特定します。 下画像を元にどの番号から始まったかを特定して下さい。 3回メモし終わったら、bwseedlistを開きます。 赤色の所には検索して出た初期SEED 例では67760FC2635291D3 を入力。 色違いを狙う人は黄色の部分に特定しておいた表ID、裏IDを入力して隣の「ID補正」にチェック。 水色の所は同じようにチェックをして、最後に「パターンリスト」をクリックして下さい。 そうすると、上画像のように0〜7までの数字がランダムに連なったメモ帳 patternlist が出ると思います。 この数字と先程三回レポートして求めた数字が対応しています。 PCキーボードのCtrlキーを押しながらFキーを押して同じく上画像のように検索ウィンドウを出しましょう。 この時、入力カーソルが下画像のように赤色の部分にくるようにしておいて下さい。 出てきた検索ウィンドウに先程レポート針で求めた数字を入力 例では303 し、検索をクリックして下さい。 その際、下の赤色部分にチェックが入っていることを確認してください。 タイマーズレがありますので、ヒットしない場合もあります。 ヒットした場合、上画像のようにヒットしたところにカーソルが行きます。 そのまま4回目のレポート針確認を行って、次の数字 例では6 まであってるかを確認して下さい。 4つ目 不安な人は5つ目まで確認しましょう までヒットした場合、画像のように数えて、自分がレポート針で確認したところが何番目なのかを確認します。 今居る位置+1のレポート針の位置がオフセットとなり、この状態で話しかけた時に出る個体を表しています。 メモ帳 koteilist が出力されます。 画像の場合、シンクロが効けば先頭に居るシンクロポケモンと同じ性格になりますので、ペラップまたはレポートを2回書いて固定シンボルに話しかければ狙った希望性格通りの理想個体が出るということになります。 通常色乱数の場合はこれにて終了です、お疲れさまでした。 もしも希望性格のシンクロポケモンが居ない場合は先頭をシンクロポケモンにせず、リストから希望の性格を探してその番号までペラップまたはレポートを書くといいでしょう。 次に赤色の「固定リスト」をクリックして下さい。 メモ帳 koteilist が出力されます。 先頭画面で光って色違いであれば成功です。 お疲れさまでした。
次の