「車でパソコンの充電ができたらなぁ」「anker powerhouse 大容量ポータブル電源 がシガーソケットから充電できればなぁ」「車で電気毛布を使いたいなぁ」「車で冷蔵庫を使いたいなぁ」といった複数の問題を一挙解決する車用インバーターをご紹介します。 たったの3,000円くらいのアイテムを購入するだけで、車中泊生活が飛躍的に快適になります。 とはいえ、電気などに弱いと わたしのこと 何を買ったらいいか、どのインバーターを選んだらいいのかわかりません。 いろいろと調べた結果、セルスターのインバーター HG-150を購入したので、同じような悩みをお持ちの方の参考になればと思い、記録に残しました。 購入の決め手は、「 必要充分な電気出力と音が静かなこと」でした。 車用インバーターとは 車載用インバーターとは、わかりやすく言うと、「シガーソケットをコンセント」に変えるものです。 インバーターが、車のバッテリーで使用されているDC12V電源を、一般家庭のコンセントで使用されているAC100V電源に変換します。 シガーソケット型の電気製品だけでなく、300Wくらい インバーターによって容量が違う のコンセント型の電気製品も使えるようになります。 わざわざ車用のアイテムを買わなくても、家で使っている電化製品が使えるのは便利ですね。 車載用インバーターの選び方 選び方、というほどのこともありませんが、私がインバーターを購入した時の比較方法をご紹介します。 「矩形波(くけいは)」か「正弦波(せいげんは)」か? まずは、 「矩形波(くけいは)」か「正弦波(せいげんは)」のどちらの出力波形を選択するか?です。 どんな電化製品が使いたいかによって選ぶ商品が変わります。 参照: 上の波形になっているものが正弦波、下のでこぼこになっているものが矩形波。 正弦波は出力が安定しているので、モーターを使うような精密な電気製品 電子レンジ・冷蔵庫・医療機器・炊飯器など を使用する際に選びます。 矩形波は、パソコンやスマホ、タブレット、モバイルバッテリーの充電などに適しています。 私の場合は、車に積んであるanker powerhouse 大容量車載用バッテリー が正弦波なので、インバーターは矩形波のものを選びました。 矩形波の方が安く買えますしね。 セルスターHG-150で電気毛布もポータブルバッテリーの充電もできる 最大出力150Wですが、インバーターで電気毛布が使えます。 当然、エンジンがかかっていないと、シガーソケットに電気が来ないので使えません。 「走行中に暖まるため」「アイドリングしながら仮眠をする」といった時にはとても便利です! 車中泊で寝る時に電気毛布を使いたい時はanker powerhouseのような大容量バッテリーを使うといいですね。 anker powerhouseのようなポータブルバッテリーもインバーターから充電できました。 夜間に電気毛布でバッテリー容量が減っても、走行中に充電すれば毎日満充電になります。 インバーターと大容量バッテリーがあれば、つねに電気毛布などの電化製品が使える状態になりますね。 車で便利なインバーター まとめ 車中泊に限らず、営業マンの方など、車内でパソコン作業や食事をする方には、とてもおすすめです。 シガーソケット型の家電を買うのもありですが、家庭用のものを流用した方が安くて使いやすいですよね。 私のおすすめするインバーター HG-150だと3000円未満で車内環境が一変します。 さらにポータブルバッテリーも購入すると、車が走る限り電力不足になることがありません。 知識のある方はソーラー発電システムなどを組むのもいいと思いますが、電気が苦手な方にはこれくらいで十分だと思います。 日本の会社が作っているのでカスタマーサービスも安心。 理解しにくい商品は日本製が安心ですね。 今のところ3年使っていますが壊れる様子もありません。 安くて頑丈、コストパフォーマンスの高い投資になりました。
次の「車でパソコンの充電ができたらなぁ」「anker powerhouse 大容量ポータブル電源 がシガーソケットから充電できればなぁ」「車で電気毛布を使いたいなぁ」「車で冷蔵庫を使いたいなぁ」といった複数の問題を一挙解決する車用インバーターをご紹介します。 たったの3,000円くらいのアイテムを購入するだけで、車中泊生活が飛躍的に快適になります。 とはいえ、電気などに弱いと わたしのこと 何を買ったらいいか、どのインバーターを選んだらいいのかわかりません。 いろいろと調べた結果、セルスターのインバーター HG-150を購入したので、同じような悩みをお持ちの方の参考になればと思い、記録に残しました。 購入の決め手は、「 必要充分な電気出力と音が静かなこと」でした。 車用インバーターとは 車載用インバーターとは、わかりやすく言うと、「シガーソケットをコンセント」に変えるものです。 インバーターが、車のバッテリーで使用されているDC12V電源を、一般家庭のコンセントで使用されているAC100V電源に変換します。 シガーソケット型の電気製品だけでなく、300Wくらい インバーターによって容量が違う のコンセント型の電気製品も使えるようになります。 わざわざ車用のアイテムを買わなくても、家で使っている電化製品が使えるのは便利ですね。 車載用インバーターの選び方 選び方、というほどのこともありませんが、私がインバーターを購入した時の比較方法をご紹介します。 「矩形波(くけいは)」か「正弦波(せいげんは)」か? まずは、 「矩形波(くけいは)」か「正弦波(せいげんは)」のどちらの出力波形を選択するか?です。 どんな電化製品が使いたいかによって選ぶ商品が変わります。 参照: 上の波形になっているものが正弦波、下のでこぼこになっているものが矩形波。 正弦波は出力が安定しているので、モーターを使うような精密な電気製品 電子レンジ・冷蔵庫・医療機器・炊飯器など を使用する際に選びます。 矩形波は、パソコンやスマホ、タブレット、モバイルバッテリーの充電などに適しています。 私の場合は、車に積んであるanker powerhouse 大容量車載用バッテリー が正弦波なので、インバーターは矩形波のものを選びました。 矩形波の方が安く買えますしね。 セルスターHG-150で電気毛布もポータブルバッテリーの充電もできる 最大出力150Wですが、インバーターで電気毛布が使えます。 当然、エンジンがかかっていないと、シガーソケットに電気が来ないので使えません。 「走行中に暖まるため」「アイドリングしながら仮眠をする」といった時にはとても便利です! 車中泊で寝る時に電気毛布を使いたい時はanker powerhouseのような大容量バッテリーを使うといいですね。 anker powerhouseのようなポータブルバッテリーもインバーターから充電できました。 夜間に電気毛布でバッテリー容量が減っても、走行中に充電すれば毎日満充電になります。 インバーターと大容量バッテリーがあれば、つねに電気毛布などの電化製品が使える状態になりますね。 車で便利なインバーター まとめ 車中泊に限らず、営業マンの方など、車内でパソコン作業や食事をする方には、とてもおすすめです。 シガーソケット型の家電を買うのもありですが、家庭用のものを流用した方が安くて使いやすいですよね。 私のおすすめするインバーター HG-150だと3000円未満で車内環境が一変します。 さらにポータブルバッテリーも購入すると、車が走る限り電力不足になることがありません。 知識のある方はソーラー発電システムなどを組むのもいいと思いますが、電気が苦手な方にはこれくらいで十分だと思います。 日本の会社が作っているのでカスタマーサービスも安心。 理解しにくい商品は日本製が安心ですね。 今のところ3年使っていますが壊れる様子もありません。 安くて頑丈、コストパフォーマンスの高い投資になりました。
次の車中泊用の電気毛布を購入しテストしてみた。 どうも、おっさんペンギンです。 おっさんペンギンが住んでる県では 冬になるとキャンプ場が閉鎖になります。 なので、車中泊がメインになるのですが、寒いせいか道の駅にも全く人がいませんね たまに、大きなハイエースが止まってるくらいです。 あとは、トラックですね。 というわけで、冬の車中泊対策として 電気毛布を購入したわけで 夏にAmazonから購入した、Ankerのポーダブル電源にコンセントをさして、早速使ってみました。 さっそく道の駅で30分ためしてみることに• 箱の中身• ポーダブル電源にさしてみた• おわりに 1. さっそく道の駅で30分ためしてみることに と、すみません はじめに、道の駅やら、使ってるときの写真を取り忘れてしまったんですよ。 まあ了承しなくても、記事にするんですけどね。 ちなみに、ためしてみた時間は2時間くらい 本格的に車中泊をするには氷点下だったので、怖気づいてしまいました。 箱の中身について 付属品はこれだけです。 この毛布と この電源コードのみです。 毛布に差込口のソケットがあるので そこに、この電源コードを取り付けて スイッチ入れるだけですね。 この山善の電気毛布 YMS-13は、スイッチをスライドして電源や強さを変えるタイプですね。 リモコン自体が地味に大きいです。 使ってるときも、地味に大きいので、置く場所を若干選びますが 一度位置を決めてしまうと特に気にするようなことはありませんでした。 ポーダブル電源に入れて使ってみた(マックスで使うと消費電力がやばい) とりあえず、電源を入れてマックスまで強くしてみました。 というわけで、最弱でつけておりましたところ 5分でこんな感じになりました。 あ、写真ちょっと後で上げますね。 (バッテリーは非常用でもあるのでちょっと無理して購入) そのなかで、ポータブル電源を使える安価な商品で なんとか代用しようとアイテムを揃えております。 そろそろ、今年最初で最後の車中泊をする予定ですので、お待ちくださいませ。 最後まで、ご覧いただきありがとうございました。 次回もよろしくお願いしますね~。
次の