皆さんはインスタグラムというアプリをご存知でしょうか。 インスタグラムというスマホアプリは、世界中で大人気の写真投稿共有SNSアプリです。 インスタグラムは主にスマホから写真をアップロードするSNSアプリですが、パソコン PC からも投稿が可能なアプリです。 オリジナリティ溢れた写真をパソコン PC からでもスマホからでも投稿できるので、使いやすさも抜群のアプリと云えるでしょう。 ただ、このアプリはパソコン PC からも投稿が可能とはいえ、メインはスマホからの投稿です。 パソコン PC から投稿する方法もあることをご存知の方は少ないのではないでしょうか。 今回はそんなインスタグラムというアプリについて、パソコン PC から投稿する方法を解説していきたいと思います。 インスタグラムのパソコン PC 版からDMを送信するという機能は現在制限されています。 パソコン PC 版インスタグラムからは制限されている機能の一つの為、インスタグラムのパソコン PC 版からDMを送信する場合、Windows10版のインスタグラムアプリを起動してアプリのタイムライン画面を開く必要があります。 パソコン PC からWindows10版のインスタグラムアプリを起動できましたら、画面右上の紙飛行機アイコンをタップしてみてください。 紙飛行機アイコンをタップすると、インスタグラムのDM ダイレクトメッセージ の受信箱が表示されます。 インスタグラムのアプリを起動すること自体は難しくありませんので、ぜひ一度試してみてください。 それでは、Windowsにおけるパソコン PC からインスタグラムに写真を投稿する方法を解説していきたいと思います。 インスタグラムは本来、スマホでの写真投稿を行うアプリです。 パソコン PC の場合、インスタグラムのアプリとしての機能は著しく制限されています。 通常、パソコン PC ブラウザから行えるインスタグラムの作業は、フィード投稿の閲覧やフィード投稿へのいいねやコメント、ストーリーズの閲覧、ユーザーやハッシュタグなどの検索、投稿アクティビティの確認、アカウント設定までとなっています。 つまり、パソコン PC の場合インスタグラムでの写真投稿などは対象外ということです。 ただし、Windowsパソコン PC にてインスタグラムの写真投稿をする場合、モバイル向けのWebブラウザからなら投稿が可能です。 スマホアプリからではなくパソコン PC からインスタグラムにて写真をアップロードしたい場合はモバイル向けのWebブラウザを利用する必要がありますので、今回はこの点についても解説していきましょう。 まずはOperaを使ってインスタグラムに写真をアップロードする方法についてです。 Operaからのインスタグラムへの写真アップロード方法はChromeと同じです。 Operaにてインスタグラムにログインし、インスタグラムの画面内でマウスを右クリックしてみてください。 インスタグラムの画面内であればどこでも構いません。 すると、『Developer Tools』というウィンドウが開きます。 画面上部にタブが表示されていますので、その中にある『Toggle device toolbar』を選択してください。 この『Toggle device toolbar』を選択すれば、スマホ向けWebブラウザに切り替わります。 この状態であれば、インスタグラムにて写真を投稿することが可能となります。 Operaの場合、WindowsとMacの使い方は共通です。 WindowsとMac両方お持ちの方は使い方が同じなのでインスタグラムを利用する分にはとても便利かと思います。 続いてはFireFoxでのインスタグラムの使い方についてです。 FireFoxを使って投稿する場合、『User Agent Switcher』というツールをインストールする必要があります。 User Agent Switcherにはモバイル端末向けのUAが用意されているので、利用したいUAを選択するだけとなります。 FireFoxを選択後、画面を右クリックして『要素を調査』を選択してください。 その後レスポンシブデザインモードを選択すれば、スマホ向けWebブラウザを閲覧できます。 FireFoxも、WindowsとMac両方お持ちの方は使い方が同じです。 インスタグラムでの操作に困ることはないと思いますので、ご自分のペースでインスタグラムの閲覧など楽しんで見てください。 Windows10では、Windowsストア内からインスタグラムを検索すればアプリとして表示されます。 説明や使用対象など、インスタグラムのアプリの詳細も記載されていますのでチェックしておくと良いでしょう。 パソコン版アプリであるインスタグラムも無料でダウンロードが可能です。 インスタグラムのアプリをダウンロード・インストールできたらインスタグラムを開いてみましょう。 インスタグラムのアカウントを持っていない方はフェイスブックでインスタグラムにログインするか、電話番号もしくはメールアドレスにて登録すればインスタグラムのログインが可能です。 スマホで利用するインスタグラムと同じように、写真の閲覧やアップロードをパソコン版インスタグラムアプリで楽しんでみてください。 Windowsでは他にも『Upload for Instagram』というアプリも存在します。 使い方としては、これまで同様アプリをインストールして起動後、アプリにログインすれば通常通り利用できます。 このアプリはWindows10にて利用可能となっていますので、Windowsでインスタグラムを楽しみたい方はぜひこちらのアプリも利用してみてください。 さて、いかがだったでしょうか。 今回は世界中で利用されている写真共有アプリであるインスタグラムを、パソコンから利用する方法について解説してみました。 インスタグラムの写真をパソコンのブラウザ上で投稿したい場合、Webブラウザをモバイル向けの状態に調整してからでないとインスタグラムをきちんと利用することはできません。 ですが、通常のブラウザでもインスタグラムの写真を閲覧するだけなら問題ありません。 また、アプリを起動しての利用であればスマホ同様に利用ができるようになります。 WindowsとMacでは操作方法が違うパターンもありましたが、WindowsでもMacでもどちらも操作は可能なので一安心といったところでしょうか。 ブラウザ毎にインスタグラムの利用方法は違いますが、一度ログインできればそこまで操作に困ることはないでしょう。 写真の閲覧など、ぜひインスタグラムというアプリを楽しんでいただきたいと思います。 それでは、本日もご覧いただきありがとうございました。
次のインスタグラムをPCでチェックする人も多いと思うけど、スマホアプリと違って閲覧しかできないんだよね。 でも、「 PCに移した写真をそのまま直接投稿したい」なんて感じている人も多いんじゃないかな? そこでこの記事では、 PCからインスタに投稿するやり方をご紹介しますね。 まずは、各デバイスでの操作方法を簡単にまとめます。 インスタグラムにPCから投稿するやり方 Windows では早速、Windowsを利用されている方に向けてPC版インスタグラムからファイルをアップロードする手順を解説しますね。 冒頭でもお伝えした通り、PCからインスタにアクセスした後は「 デベロッパーツール」を起動してコンテンツを投稿します。 「Windows用」とはいえ、ここで紹介する特殊な投稿方法は、デベロッパーツールを表示させる操作が異なるだけで基本的にはWindowsもMACにも対応しています。 Googleやfirefox等々、各ブラウザによってデベロッパーツールに切り替えるためのコマンドは下記を参考にしてください。 今回はGoogle Chromeを利用しながらインスタの画面でデベロッパーツールを表示してみます。 こちらが実際にインスタ上でデベロッパーツールを表示した状態です。 画面右側にコードが記載されたウィンドウが現われますが、ここで難しい操作は行わないので安心してください。 こちらのコードが表示されている枠上には「 スマホアイコン」が表示されていますね。 続いてこのアイコンをクリックしましょう。 するとPC表示からスマホアプリで見た時の画面に変化します。 ただ、この状態だと下部にメニューが表示されていないため、コンテンツを投稿することができません。 ここで一度「 キーボードのF5」を押してページを更新しましょう。 すると無事メニューが表示されましたね。 投稿する際にはメニュー内の 「+アイコン」をクリックしてください。 +アイコンをクリックするとPC内のデータを投稿することが可能です。 投稿する写真の位置も調整したら「 次へ」をクリック。 キャプション 説明文 やハッシュタグを記入し「 シェアする」をクリック。 上記の流れでスマホアプリと同じように写真を投稿することが出来ました。 Safariから直接投稿するやり方 Mac 上記の「PC版サイトをスマホ表示に変更するやり方」は、Safariだと手順が変わるのでこちらを参考にしてみてください。 まず最初にSafariの設定から「ユーザーエージェントの変更」を行う必要があります。 Safariでは、この手順を行うだけでインスタグラムがスマホ表示になるわ。 閲覧だけでなく投稿も可能になるので試してみてね。 よりスマートにPCから投稿したい方は、WindowsならびにMAC用にリリースされているアプリを利用するのが良いでしょう。 Windows Microsoftからインスタグラム専用アプリがリリースされています。 お金がかかる点はネックなんだけど、他のアプリが抱える「操作性の悪さ」や「危険性」などを解消しているのがFlume。 一度無料版を利用してみてから購入してみると良いわ。
次のInstagramは基本はスマホからの投稿 Instagramって、スマホから投稿しますよね。 スマホにはこんな感じで投稿ボタンがついています。 (赤丸が投稿ボタン) ところが、PC版のInstagramにはこの機能がついていないんです。 下の画像が現在のPC版Instagramの画面です。 この仕様の理由は、恐らくですが、Instagramが写真投稿をメインにしたサービスだからではないでしょうか。 フェイスブックやツイッターのように文字投稿をメインにしているものはPCからも投稿できるようにした方が利便性が高まります。 キーボードでさくさく打ち込みたいひとも沢山いるはずですよね。 Advertisement PC版のInstagramでも投稿する方法 とはいえ、、PCに埋もれた過去の写真をみんなに見せたい!というとき、わざわざスマホに保存してからって面倒。 そんなときでも、ご安心ください。 実はPC版でも投稿はできるんです。 ちょっとコツがいりますが、慣れてしまえばどうってことはありませんよ。 今回使うブラウザーは Google Chrome です。 1.まずはGoogleChromeでInstagramを開き、ログインします。 2.デベロッパーツールモードにします。 ブラウザの右上にある 1 の「:」をクリックします。 プルダウンが表示されるので、 2 の「その他ツール」をクリックします。 さらにプルダウンが表示されるので、 3 の「デベロッパーツール」をクリックします。 Advertisement 3.デベロッパーツールモードでスマホモードにします。 画面の右側が写真のようなプログラムがいっぱい表示された画面になります。 この羅列は特にきにしないていいですが、とりあえず余計なものは変更しないようにだけしてください。 押す場所はたったひとつです。 左上の四角いアイコンです。 (赤枠) 4.スマホモードから投稿しよう。 左側のInstagramの画面の下に 赤枠の投稿ボタンが表示されたら成功です。 あとはスマホと同じ操作で投稿ができます。 もし四角いボタンを押しても 赤枠のような投稿ボタンが表示されなかったら、もう一回四角いボタンを押してからブラウザを更新してみてください。 更新の方法は、【F5】キーを押すか、ブラウザ左上のこのアイコンを押せばできますよ。
次の